はじめて、出稼ぎに行くんだけど「何を持っていけばいいんだろう…」
出稼ぎに来たものの、「持って来なくてもよかった…」「あ、あれも持ってくればよかった…」
なんて、よく女の子からある質問だったり、出稼ぎ完走後に聞く失敗があります。
出稼ぎの日程が近づいてきても、初めてだったり出稼ぎに行くことに慣れていないと、持ち物の用意に迷うと思います。
この記事では、出稼ぎで絶対に忘れてはいけない必需品からあると役立つ便利グッズまで3つのカテゴリーに分けて詳しくご紹介させて頂きます。
これらの持ち物は、出稼ぎ生活を快適に過ごすために欠かせないものです。
以下、必要な持ち物リストをご紹介します。
このラインより上のエリアが無料で表示されます。
⚠️出稼ぎで絶対に必要な持ち物リスト

①顔写真付きの身分証
夜職で働く際、店舗によっては必要な証明書は違いますが、顔付き身分証明書は絶対に必要となります。
※身分証は自分の身を守るためにも重要なアイテムです。
以下のものから選びましょう。
・免許証
・パスポート
・マイナンバーカード
・住基カード
②本籍地入りの住民票
必要な場合、本籍地入りの住民票を取得しておくことが重要です。
マイナンバーカードを持っている場合、コンビニで簡単に発行できます。
詳細はこちら
③交通費の領収書
出稼ぎの交通費は、店舗さんによって金額や条件は違いますが大体が5日間で片道支給、10日間で往復支給されます(上限15,000円から30,000円)。
新幹線が利用可能だったり、飛行機も格安のみ支給されたりと条件が違います。事前にしっかりと確認しておきましょう。
精算の際には領収書が必須となりますので、紛失や忘れないようにしましょう。
④保険証、常備薬
はじめての出稼ぎに対するプレッシャーや新しい環境での生活は、どうしても急な体調変化を招くことがあります。
出稼ぎ中に病気にかかった場合、保険証がないと医療費が高額になってしまいます。また、普段使い慣れている常備薬を持っていくことで、健康管理もばっちりです。
以上が絶対に忘れてはいけない持ち物リストです。
次に、無くては困る生活の必需品について詳しく見ていきましょう。
夜職出稼ぎの必需品リスト – 快適な生活を送るために

はじめて夜職で出稼ぎに行くとき、必需品の他にも快適な生活を送るためのアイテムがあります。ここからは、出稼ぎ期間中に持っていると便利なアイテムをご紹介します。
出稼ぎの荷造りを始める際、以下の持ち物リストを参考にしてください。
①出稼ぎ期間分の着替え
出稼ぎの期間に応じて適切な数の着替えを持参しましょう。毎日洗濯する余裕がない場合、出稼ぎ日数÷2の服を持っていくと便利かなと思います。
②部屋着
部屋着を忘れてしまうと、私服で寝ることになります。リラックスして寝られるような部屋着を持っていくことをおすすめします。
③クロックスやスニーカー
移動は疲れやすいので、歩きやすい靴で出稼ぎに行き、仕事用のヒールなどの靴を荷物として持参する方が良いかなと思います。
④ メイク用品一式、スキンケア
メイク用品の他にも、使い慣れているスキンケア用品も忘れずに持参しましょう。あなたの肌に合う製品を使用することで、快適な出稼ぎ生活が送れます。
⑤お風呂セット
出稼ぎ先で提供されるシャンプーやボディーソープがない場合があります。お風呂セットを持っていくか、コンビニ・ドラッグストア、薬局で購入しましょう。
⑥アイロン、コテ
ドライヤーは大体ありますが、出稼ぎ先にアイロンやコテがないことがあります。もし普段からアイロンやコテを使っているなら、これらのアイテムを持っていくことをお忘れなく。
⑦眼鏡、コンタクト、カラコン
コンタクトの洗浄液などはドラッグストアで簡単に買えますが、カラコン、コンタクトと眼鏡は出先で買うのが難しい場合があります。
使っている場合は、必ず持参しましょう。
⑧歯ブラシ、歯磨き粉
歯ブラシや歯磨き粉を持っていくことで、いつでも清潔な口元を保つことができます。コンビニや薬局でも購入できますが、買う時間がない時もありますので持っていくと安心です。
⑨ 各種充電器
持ち物リストをチェックし、最後に必ず充電器を忘れないようにしましょう。特に、スマートフォンや電子機器の充電器はお仕事でも使う必需品です。
また、複数口のコンセントや延長コードもあると便利だと思います。
これらのアイテムを持参することで、出稼ぎ生活をより快適に過ごすことができます。
はじめての出稼ぎでより快適な生活を送るためのおすすめアイテム

はじめて出稼ぎに行く時、さらなる快適さを求めるアイテムがあります。
ここでは、出稼ぎ中にあるとより便利なアイテムをご紹介します。
これらのアイテムがあれば、出稼ぎ生活をより快適にできるかなと思います。
①イヤホン
お店までの移動時間や寮での待機中など、イヤホンは耳栓代わりにも使えます。ノイズキャンセリングがついてる、AirPodsとかあれば最高だと思います。
静かな環境でリラックスするためにも便利なアイテムになります。
② アイマスク
自分もそうですが、新しい環境では眠りつきが悪いことがあります。出稼ぎ中には十分な睡眠が健康にも重要です。
薬局で入手できるホットアイマスクもおすすめです。
③防寒グッズ
冬場はもちろん、夏でもクーラーが効きすぎて出稼ぎ先の部屋の温度調整が難しいこともあります。
部屋用の靴下や膝掛けなどの防寒グッズを持参すると快適になります。
④普段使い慣れてるお仕事道具
出稼ぎ先で使うお仕事道具がある場合、ご自身で持参することをおすすめします。個人OPや使い慣れたアイテムを持っていくことで、仕事がスムーズになります。
以上が、出稼ぎ中にあると便利なアイテムの一部です。
荷物が重くなってしまうのは考えものですが、快適な出稼ぎ生活を送るために、これらのアイテムを持っていくことを検討してみてください!
まとめ

はじめての夜職の出稼ぎ生活を快適に過ごすために、必需品からおすすめのアイテムまで、さまざまな持ち物があります。
あなたの出稼ぎのスタイルに合わせて、持ち物リストをカスタマイズしてみるのもありです。
あまりにも荷物が多くなる場合は、出稼ぎ先の事務所の住所を利用して前もって送ることも可能なこともあります。
はじめてだとあまり無いですが、出稼ぎが長期にわたる場合、特に持ち物の選択が重要です。
どのアイテムが必要か、検討し、できる限り身軽に出稼ぎに行くことをお勧めします。
ぶっちゃけ、よっぽどのローカルで無い限り必要なものは購入できますし、アマゾンを使うこともできますから!
虎やんはカウンセリング型の求人サイトなので業種や条件、〇〇がOKで〇〇がNGなど詳細を伺った上でお店探しのサポートすることも大丈夫です。未経験の新人さんはなかなかお店の見極めが難しいと思うので、ぜひ気軽にご相談ください!
↓ネットでは絶対見つからない閑散期でもアベ20超える出稼ぎ先はコチラ↓

コメント