「何を持っていけばいいですか?」――夜の仕事(風俗)で出稼ぎに行く女性たちからよく聞かれる質問ですね。そこで、出稼ぎ先での困りごとを最小限に抑えるための持ち物リストをご紹介します。
この記事を参考に、出発前の準備を万全にして、安心して出稼ぎに旅立ちましょう。
絶対忘れちゃいけない持ち物一覧【※超重要】

忘れてしまったらどうすることもできない持ち物一覧です。 出発前に必ず持ったかどうか確認しましょう。
顔写真付きの身分証
*運転免許証
*住基カード
*マイナンバーカード
*パスポート
運転免許証、住基カード、マイナンバーカード、パスポートのいずれかが必要です。忘れると取りに戻らなければなりませんので、出発前に必ず確認しましょう。
本籍地記載の住民票
近年、住民票が必要とされるお店が増えています。有効期限は3ヶ月間ですので、必ず確認しましょう。
店舗型のソープランドや箱ヘルでは間違いなく提出しなければいけないものです。 住民票の有効期限は、3ヶ月間しかありません。 有効期限が切れていないかどうかもシッカリと確認しましょう。
交通費の領収書
新幹線・飛行機、交通手段関わらず領収書は必ず出稼ぎ先のお店に提出してください。 交通費の領収書が無いと、出稼ぎ先のお店に支給してもらえなくなります。 自己負担になってしまっては、勿体無いので絶対に持っていきましょう。
保険証
現地で万が一、病気になってしまったら病院へ行かなければなりませんよね。 保険証を忘れてしまうと、全額自己負担になってしまいます。 折角稼ぎに来ているので、余計な出費を出さないようにしましょう。
最低限用意すべき持ち物一覧

出稼ぎで最低限必要なものをピックアップしてご紹介します。 出稼ぎには欠かせないものばかりなので、シッカリと準備しましょう。
出稼ぎに必要なアイテムを厳選してご紹介します。
スーツケース
大容量のスーツケースが必要です。7日以上の出稼ぎなら80リットル以上を目安に準備しましょう。
大きさは1泊当たり10リットルが目安なので、7日以上の出稼ぎに行く女性でしたら80リットル以上の大きさのスーツケースを用意するのがベターかなと思います。 プライベートの旅行でも使えるので、持ってない子はこの機会に購入するのもありですね。
筆記用具
スマホのメモアプリでも良いですが、毎日の稼いだ金額を手帳などに書いて残しておく為に、筆記用具は欠かせません。 途中経過などが見れば分かるので便利です。
保証が割れた時にも、いくら割れたかなどが自分で把握できていないと最終日にお店が支払う金額を間違えていたら大変ですから。
スマホの充電器
スマホは業種関わらず必需品で、充電が切れてしまったらお仕事になりませんよね。 充電器はコンビニでも買えますが、3,000円位するのでもったいないです。 コンセントタイプの充電器を一つは必ず持っていきましょう。
メイク道具
ベースメイクに必要なアイテムを持参しましょう。
商売道具の化粧道具を忘れたら終わりです。 最低限ベースメイクができるだけの道具は持っていきましょう。
*基礎化粧品(化粧水・美容液・乳液)
*下地クリーム(化粧下地)
*パウダーファンデーション
*アイブロウ
*アイシャドウ
*アイライナー
*口紅/グロス
*チーク
があればベースメイクはできるかなと思います。
メイク落とし(クレンジング、洗顔フォームなど)も忘れないようにしましょう。
私服・仕事着
出稼ぎ期間の半分程度の数を用意しましょう。仕事着はお店によって異なるので事前確認が大切です。
5日間だったら2枚くらい、7日間だったら2~3枚、10日間だったら4~5枚程度あれば大丈夫かなと思います。 出稼ぎ期間の半分くらいの枚数があれば洗濯して着回せるし十分だと思います。もちろん、現地に洗濯機やランドリーがあるかは事前に確認しておきましょう。
ソープの場合は、ドレス又はベビードールを2.3枚用意して着回すのがおすすめになります。 お店によって仕事着はだいぶ変わるので、出発前に必ず確認しましょう!
下着
服と一緒で、出稼ぎ期間の半分くらいの枚数があれば足ります。 5日の場合には2枚くらい、7日の場合は3.4枚、10日間の場合は4.5枚あれば大丈夫です。 衣類は洗濯して着回すものだと考えてください。
現地に洗濯機があるか事前に確認するようにしましょう
部屋着・パジャマ
寮やホテルで寝る時用の部屋着やパジャマもできれば持っていきましょう。 ビジネスホテルにも大抵置いてありますが、ガウンタイプのものだと肌着が無いと寒くて風邪引いちゃう心配もあるので部屋着は必ず持参するようにしましょう。
タオル
宿泊先がビジネスホテルの場合は必要ありませんが、寮に泊まる場合は最低でも2.3枚は持っていった方が良いでしょう。(※タオルがゴワゴワでカビてたり、清潔感ないタオルがだったらメンタルも萎えるので自分で用意した方が安心です。)
フェイスタオルとバスタオルそれぞれ2枚ずつくらいあるのがベストです。 ビジホに泊まる場合でも、フェイスタオルくらいは数枚あると便利かと思います。
上記の物さえ用意すれば最悪現地でなんとかなるでしょう。
あれば便利な出稼ぎグッズまとめ

絶対に必要ではないですが、あれば間違いなく便利な出稼ぎグッズをまとめました。
お風呂セット
自分専用のシャンプーやボディソープは肌の安全のためにも必要です。急な肌荒れを避けるため、自分のお気に入りを持っていくと安心でしょう。
安眠セット
新しい環境での眠りは不安定なことも。耳栓やアイマスクで快適な眠りをサポートしましょう。
ファブリーズ
布団や部屋の匂いが気になる時に便利な除菌スプレー。清潔感を保つために持っておくと安心です。
ウェットティッシュ
急な汚れや不潔をサッと拭き取れるので、持っていて損はありません。
コロコロ
衣類のホコリ取りに。小さなコロコロがあれば、清潔感を保てます。
出稼ぎに持って行きたい常備薬
風邪や体調不良に備えて、必要な薬を持ちましょう。急な体調不良にも対応できます。
コロナ禍があった今では、マスクは必須とも言えます。
*正露丸
*かぜ薬
*せき止め
*解熱鎮痛剤(ロキソニン)
*胃腸薬
*整腸薬
*酔い止め
ドライヤー・コテ
自分専用のヘアケアグッズで、快適なスタイリングを維持しましょう。
ひざ掛け
寒い地域への出稼ぎの際には必須。体調管理にもつながります。
ウェットトラスト
デリケートゾーンのケアに必要なアイテム。持っていると安心です。
延長コード
部屋の隅っことか、コンセントが遠い場所にあると不便です。延長コードを持っておくと便利でしょう。
調味料
マヨネーズ、塩、オリーブオイルなど現地の食事に合わない場合に備えて、調味料を持っておくと安心です。
ジップロック
収納に便利なアイテム。衣類や湿ったものの管理に役立ちます。
まとめ
出稼ぎに行く前に上記のグッズを揃えておけば、現地での生活がより快適になります。
出稼ぎはトラブルが起こりやすいお仕事でもあります。少しでも不安を感じたら、安心できるサポートを受けることが大切です。虎やんでは、安心して働けるお店をご紹介しています。
お気軽にご相談ください。
虎やんはカウンセリング型の求人サイトなので業種や条件、〇〇がOKで〇〇がNGなど詳細を伺った上でお店探しのサポートすることも大丈夫です。未経験の新人さんはなかなかお店の見極めが難しいと思うので、ぜひ気軽にご相談ください!
↓出稼ぎに関する無料のご相談はコチラをタップ↓

コメント